Nullable 整数データ型#

IntegerArray は現在実験段階です。API または実装は警告なしに変更される可能性があります。pandas.NA を欠損値として使用します。

欠損データの操作で見たように、pandas は主に NaN を使用して欠損データを表します。NaN は浮動小数点数であるため、欠損値を含む整数の配列は浮動小数点数になってしまいます。場合によっては、これはあまり問題にならないかもしれません。しかし、もし整数列が識別子である場合など、浮動小数点数にキャストすることは問題となる可能性があります。一部の整数は浮動小数点数として表現することさえできません。

構築#

pandas は、欠損値を持つ可能性のある整数データを arrays.IntegerArray を使用して表現できます。これは pandas 内で実装された拡張型です。

In [1]: arr = pd.array([1, 2, None], dtype=pd.Int64Dtype())

In [2]: arr
Out[2]: 
<IntegerArray>
[1, 2, <NA>]
Length: 3, dtype: Int64

または、文字列エイリアス "Int64" (大文字の "I" に注意) を使用して NumPy の 'int64' dtype と区別します。

In [3]: pd.array([1, 2, np.nan], dtype="Int64")
Out[3]: 
<IntegerArray>
[1, 2, <NA>]
Length: 3, dtype: Int64

すべての NA-like の値は pandas.NA に置き換えられます。

In [4]: pd.array([1, 2, np.nan, None, pd.NA], dtype="Int64")
Out[4]: 
<IntegerArray>
[1, 2, <NA>, <NA>, <NA>]
Length: 5, dtype: Int64

この配列は、任意の NumPy 配列と同様に DataFrame または Series に格納できます。

In [5]: pd.Series(arr)
Out[5]: 
0       1
1       2
2    <NA>
dtype: Int64

リストのようなオブジェクトを dtype とともに Series コンストラクタに渡すこともできます。

警告

現在、pandas.array()pandas.Series() は dtype 推論に異なるルールを使用します。pandas.array() は nullable-integer dtype を推論します。

In [6]: pd.array([1, None])
Out[6]: 
<IntegerArray>
[1, <NA>]
Length: 2, dtype: Int64

In [7]: pd.array([1, 2])
Out[7]: 
<IntegerArray>
[1, 2]
Length: 2, dtype: Int64

後方互換性のために、Series はこれらを整数または浮動小数点数のいずれかの dtype として推論します。

In [8]: pd.Series([1, None])
Out[8]: 
0    1.0
1    NaN
dtype: float64

In [9]: pd.Series([1, 2])
Out[9]: 
0    1
1    2
dtype: int64

混乱を避けるために、dtype を明示的に指定することをお勧めします。

In [10]: pd.array([1, None], dtype="Int64")
Out[10]: 
<IntegerArray>
[1, <NA>]
Length: 2, dtype: Int64

In [11]: pd.Series([1, None], dtype="Int64")
Out[11]: 
0       1
1    <NA>
dtype: Int64

将来的には、Series が nullable-integer dtype を推論するオプションを提供する可能性があります。

操作#

整数配列を含む操作は、NumPy 配列と同様に動作します。欠損値は伝播され、必要に応じてデータは別の dtype に強制されます。

In [12]: s = pd.Series([1, 2, None], dtype="Int64")

# arithmetic
In [13]: s + 1
Out[13]: 
0       2
1       3
2    <NA>
dtype: Int64

# comparison
In [14]: s == 1
Out[14]: 
0     True
1    False
2     <NA>
dtype: boolean

# slicing operation
In [15]: s.iloc[1:3]
Out[15]: 
1       2
2    <NA>
dtype: Int64

# operate with other dtypes
In [16]: s + s.iloc[1:3].astype("Int8")
Out[16]: 
0    <NA>
1       4
2    <NA>
dtype: Int64

# coerce when needed
In [17]: s + 0.01
Out[17]: 
0    1.01
1    2.01
2    <NA>
dtype: Float64

これらの dtype は DataFrame の一部として機能できます。

In [18]: df = pd.DataFrame({"A": s, "B": [1, 1, 3], "C": list("aab")})

In [19]: df
Out[19]: 
      A  B  C
0     1  1  a
1     2  1  a
2  <NA>  3  b

In [20]: df.dtypes
Out[20]: 
A     Int64
B     int64
C    object
dtype: object

これらの dtype はマージ、再整形、キャストできます。

In [21]: pd.concat([df[["A"]], df[["B", "C"]]], axis=1).dtypes
Out[21]: 
A     Int64
B     int64
C    object
dtype: object

In [22]: df["A"].astype(float)
Out[22]: 
0    1.0
1    2.0
2    NaN
Name: A, dtype: float64

sum() などの集計および groupby 操作も機能します。

In [23]: df.sum(numeric_only=True)
Out[23]: 
A    3
B    5
dtype: Int64

In [24]: df.sum()
Out[24]: 
A      3
B      5
C    aab
dtype: object

In [25]: df.groupby("B").A.sum()
Out[25]: 
B
1    3
3    0
Name: A, dtype: Int64

スカラ NA 値#

arrays.IntegerArraypandas.NA をスカラの欠損値として使用します。欠損している単一の要素をスライスすると pandas.NA が返されます。

In [26]: a = pd.array([1, None], dtype="Int64")

In [27]: a[1]
Out[27]: <NA>